赤鬼と青鬼

家族三人で暮らす。栃木と茨城の間で生活を楽しむ。無理はしない。ゆっくり歩く。

子供の脳育!三歳の娘に二つの道具わたしてみました!

読んでほしい記事一覧

はじめに

こんな曲をききながら書きました。

こんにちは!赤鬼です!

D.I.Y.(Do It Yourself)

専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること。 英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやろう」の意。 「あなたが自分自身でそれをやりなさい!」 と言う意味です。 

自分で何かを夢中になりつくりあげる。あなたはDIYしていますか?

私はなるべく自分でやるのが大好き。自分の気になる事を調べてどんどん行動していく、疲れるとしばらくほおっておく。自分のペースで自分の好きなようにその対象を作り上げていく。私の中で大切な事なんです。

そして、道具好きでもあります。先日も話しましたが、道具をもっていると安心するし見ているだけで「あれやろう!」「これやろう!」と考えが浮かんできます。

よく、DIYをしていると言われるんですが…

「そんな道具を買っても元とれないだろう?」

「労力を考えたら赤字じゃない?」

「休みの日しかできないだから時間かかるじゃん」

「失敗したらどうするの??」

こんなかんじかな?

そんなすべてが楽しみなんだけどな(笑)

ムスメちゃんにある道具を二つ渡してみました。

DIYをしていると様々ないい事もあるんですよ!私はムスメちゃんに自分で何かを作り上げる喜びを早いうちから感じてもらいたいのです。人間は人間として生まれてから道具をつかい何かを作って今まで生きてきました。人間の根幹がものづくりだと思うんです。

ムスメちゃんが3歳になった頃でしょうか、奥さんは子供用の先が丸くなっているハサミを買ってあげました。先は丸まって安全なんですが、なるべく切れるものを預けています。ムスメちゃんにすると初めての道具になります。

なぜ?切れるハサミなのか?

それは料理でもそうですが、切れる包丁と切れない包丁で料理をするとわかると思うんですが危ないです。切れない包丁を使うと無理にその素材を切ります。切れる包丁ではいつもそんなところに力をいれていなはずが、切れない包丁だと変なところに力をいれて切る事になるんです。手がすべるんです。あなたのお家の包丁はきちんと切れるようにしておきましょう!
話はもどって、なるべく最初は私や奥さんがいる前で使うようにと教えました。最初は不器用に色々な紙を切っていました。持ち方がおかしいんですね。ハサミがおおきいこともあるかも。それ以上小さいものがみつからなかったんですが。どちらかと言うと年長さんがつかっているのかな?

最近は上手に何でも切るようになってきたんです。たまに私の取っておいた割引券付きの広告も綺麗に粉々にしてくれますが、まあよしとしています(涙)

先日は親指をハサミで切ってしまいました。こんな時、私たち親は冷静になりましょう。もしここで「血だ!!」「なんで切ってしまったの!」などなどの騒ぎ立てる対応をすると子供は「ハサミは物凄く危ないものだ!」となり道具を使い始めたのに、使わなくなってしまうかもしれません。たしかに危ないという事を教えるのも大切な事ですよね。しかし今回の件のように冷静に「痛かったね。絆創膏のテープをはっておこうね」ぐらいでいいと思います。危ないのは本人自体がきずいています。それからは一回も手をきっていません。最近は危なげもなく切っているので、自分ひとりで工作を楽しんでいます。

最近は悪知恵が働いたようで、今まで開けられなかったお菓子もハサミで開けて食べている時もあります(笑)こんな時は叱ってやりましょう(笑)

プラス はさみ フィットカットカーブ Jr フッ素コート SC-145MF ピンク 34-671

プラス はさみ フィットカットカーブ Jr フッ素コート SC-145MF ピンク 34-671

 

切れるようになったら貼り付けられるようにしよう!

わたしが小さい頃はテープと言えばセロテープです。台座にテープがのっかっていてギザギザで切って使いました。あれって結構難しくなかったですか?うまくいかないと、テープがギザギザからはずれてテープに戻ってしまってなかなか外すのが大変なやつです(笑)あれはさすがに3歳では無理だと思います。

最近は自動車塗装などに私が使う3Mのマスキングテープをわたしました。自分で使っているマスキングテープが自分のポッケにはいっていて、大好きなピンク色がムスメちゃんの目にとまりました。一個あげたんですが、今度はそれで遊び始めます。

マスキングテープって子供が遊ぶように本当に便利なテープだと思います。手でちぎって切れるしいたずらで色々な所に貼られてもすぐ剥がせるんですよね。

紙と紙でも剥がせるんで便利。光沢のない紙はさすがに無理です。

ムスメちゃんはハサミとマスキングテープをつかって自分の好きな物を作っています。外から落ち葉を拾ってテープでつなぎあわせたり。タンポポをつんでくると指輪を作ったりしています。先日は大好きな像を作っていました。

ずっと様子を観察しているとムスメちゃんは一回マスキングテープを張って気に入らない場合はもう一回外して自分の気に入っている場所にもう一回貼り付けていました。これってセロテープではまず無理だと思います。何回もトライアンドエラーができる点も最高だと思います。

今回本当にマスキングテープをあげで良かったなと思いました。注意点を一つ!マスキングテープはすぐに剥がせるテープではあるんですが、時間がたつと剥がしにくくなる特性があるので注意!壁に貼られて2日も3日も剥がさないで置いておくと海苔が溶けてべたつきます。ご注意を!夏は特に!

最後に

やはり、一番重要なのはやはり親が何かを作る姿を見せるのがいちばんなのかもしれません。なるべくムスメちゃんには、私が物を作る姿を見せるようにしています。私のオヤジ様は良く家でいろいろな物を作っていました。子供の私はそれを見て自分もやりたいなと思っていました。子供って親がやっている事をやりたいんですよね。

なるべく出来る事はやらせてあげたい。ムスメちゃんにまかせるとわたしも少し面倒な時があるんです。時間もかかるしうまくは決してできないですものね。そんな部分にはなるべく目をつむるようにしています。待つ事が私たち親たちが学ばなければならい一番重要な事なのかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ただいま、読者登録合戦を展開中でございます!!

ぜひ我が「赤鬼と青鬼」へ読者登録をしていってください!!あなたの一票おまちしています!

akaoniaooni.hatenadiary.com

お知らせ

Snapmart(スナップマート)でiPhoneで撮った写真を販売しております。買ってくれとは言いません。少しでも良い写真がありましたらイイネ!お願いします。私のモチベーションが保てます。

美味しい!パスタで焼きそばをつくってみました!

読んでほしい記事一覧

はじめに

こんな曲をききながら書きました。

こんにちは!赤鬼です!

今週は画像満載でおおくりしております。

私は、基本的に毎日料理を作っています。

仕事上、朝が早いため帰るのが早いので、夕ご飯は自分が作っています。

そんな生活をしばらく続けていると自分で作れる料理のネタがなくなってきたりします。結構困ります。毎日世の奥さん方々は大変だな。

食材の買い出しも自分んでやるんです。自分が好きでやっているのですが、スーパーって好きです。最近のスーパーは「季節感がない」ともいわれます。輸入や農業技術が発達して時期の食材以外でも手に入りますよね。それでも、スーパーを歩いていると季節感があります。そんな季節感を見つけながらお買い物をするんです。

基本的に我が家の野菜達は道の駅や産地直送のお店でお買い物をします。私の記事で書いていると思いますが、ドライブがてらムスメちゃんと奥さんをつれて山里の方向へ向かっていきます。安いお野菜がいっぱいあるんですよ。先日びっくりしたのがこれです!あまりにもびっくりしたのでツイッターでツイートしてしまいました。

大根の旬は11月から2月になります。都市部、地方でまた価格は違うとは思いますが、大根の今のスーパーの価格が180円ぐらい??だったと思います。それがこの50円と言う値段!二本買ってきました。葉っぱ付きだったので、大根の葉っぱの炒め物をまず作り、大根すりを一本丸ごとやって酒の肴にしました。あと一本はお味噌汁と煮物かな。

f:id:akaoniaooni:20170531051241j:image

焼きそばをスパゲッティの麺で作ってみよう!

焼きそばを作る時は皆さんはやはりスーパーでうっている焼きそばをかってきますよね?それとも麺をかってきてウスターソースでつくりますか?

結構前にラジオから流れてきたのですが「ナック5」だったかな???さだかではありません。スパゲッティの麺で焼きそばを作ると美味しいらしんです。作りたいなと思っていたんです。

まず麺を用意します。今回使用するのは2mmの太さの乾麺です。私が使っているのは業務スーパーで売られている2mm。今回の焼きそばは太麺で作っていこうと思います。価格は100円ちょいぐらいだったかな??

f:id:akaoniaooni:20170531044147j:image

とにかく、麺を茹ではじめましょう!塩を適量いれます。我が家はムスメちゃんがいるので麺を半分に折ってから茹で始めます。約10分ぐらいでしょうか。

f:id:akaoniaooni:20170530195936j:image

焼きそばは豚肉ですよね。油をひき豚肉をやいていきましょう。いい香り!塩と胡椒を忘れずに!私は良く塩と胡椒を忘れてしまいます。お肉に塩、胡椒を振る事によってお肉についた塩分が余計な水分を取って美味しさが凝縮されるらしいです。なんで塩胡椒ってするのか気になっていました。f:id:akaoniaooni:20170530200034j:image

ニンジンときのこをいれましょう!きのこの種類はお好みで。椎茸が高かったのでシメジで。f:id:akaoniaooni:20170530200048j:image

タマネギをいれて炒めていきます。

f:id:akaoniaooni:20170530200113j:image

キャベツ!f:id:akaoniaooni:20170530200204j:image

もやしは最後にいれます!くたくたになるのが嫌いな方は味付けする前に入れるのがいいのかな?f:id:akaoniaooni:20170530200239j:image

茹で上がった麺をいれてしっかりと炒めます。

ポイント

味付ける前にしっかりと水分を飛ばすために炒める事!

f:id:akaoniaooni:20170530200216j:image

ウスターソース、酒、醤油でソースを作っておくと楽ちんです。

ソースを絡めていきます。ソースの種類はウスターソースがいいと思うんですが、今回ウスターソースを買い忘れたのでブルドックの中濃ソースで(笑)

f:id:akaoniaooni:20170530200252j:image

私は強火で炒めました。

下の炒め具合ではまだまだ炒めたりません。f:id:akaoniaooni:20170530203341j:image

下の様に麺と野菜にソースの色がついて水分が無くなったら完了です!ちょっと醤油がたりなかったので一回ししました。f:id:akaoniaooni:20170530203354j:image

完成です!f:id:akaoniaooni:20170530203409j:image

食べてみると、普通の中華麺と違いしっかりとした触感です。違和感はまったくありませんでした。むしろおいしい!パスタの麺で作る事で麺の太さが選べます。私はやはり焼きそばは太麺が合うんじゃないかと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ただいま、読者登録合戦を展開中でございます!!

ぜひ我が「赤鬼と青鬼」へ読者登録をしていってください!!あなたの一票おまちしています!

akaoniaooni.hatenadiary.com

お知らせ

Snapmart(スナップマート)でiPhoneで撮った写真を販売しております。買ってくれとは言いません。少しでも良い写真がありましたらイイネ!お願いします。私のモチベーションが保てます。

栃木県栃木市で開催「クラモノ。9」リラックスした時間がそこにあった。

読んでほしい記事一覧

はじめに

こんな曲をききながら書きました。寂しいわけではないんですが(笑)

こんにちは!赤鬼です。

2017年5月27日(土)28日()に栃木県栃木市で「クラモノ。9」が開催されました。九回目になるのかな?毎年奥さんが行っています。私もいきたいのですが、奥さんは違うお友達と出かけてしまいます。いつも置いてけぼりです。

今回は私も行きたーい!

今年は日曜日にお友達と行くと言うので土曜日に一緒に行くことに。二日間にわたって行っても、お店の内容も少しだけ変わるので楽しいと思います。

栃木市は宿場町として盛えた商都で、「小江戸」とも言われています。街には江戸時代から明治時代にかけての蔵や商家などが多く残っています。「蔵の街」として知られ、「関東の倉敷」とも呼ばれているようです。こうした市内の観光名所には、年間約200万人の観光客が来ているんですね。

 

f:id:akaoniaooni:20170529201543j:image

栃木市の街並みは歩いていて「ほっ。」とさせてくれる街並み。歴史のある町でありその生活感あふれる下町のような雰囲気が心地良いんですよね。

毎年そんな「ほっ。」とする街で開催されています。

昔ながらの商店や一般のお家の庭をかりて、栃木県の素敵なお店が出展されます。

ハンドメイドやここでしか買えないものあるのではないでしょうか?

f:id:akaoniaooni:20170529201617j:image

「クラモノ。9」は街の一部が市のようになっており、歩きながら様々なお店を回ります。街を歩いていると宝探しをしているようで、たのしいんです。

MAPも置いてあり頂いていたんですが、ぶらぶらしたかったので最初は宝探し感覚で。

そんな歩き方も楽しかったです。自分の歩き方を見つけるのもこの「クラモノ。9」の醍醐味なのかもしれません。

「あ!こんなところにお店がある。」「こんなところも!」

美味しい料理も出店されていました。地ビールのお店なんかも出ていて電車でお越しの方はぜひ、味わって帰るともっと楽しいではないでしょうか。

f:id:akaoniaooni:20170529201653j:image

お店は1店1店が個性的なお店です。最近個性的なお店ってあまりないですよね。ここで出店されているお店は本当に個性が強いおみせばかり。最初は「話しかけにくいかな?」と思ったけど、話しかけてみると一生懸命に商品の説明をしてくれます。

f:id:akaoniaooni:20170529201743j:image

こちらは竹のザルやカゴをつくっているお店「伍竹庵」さん

このお店のテントがやはり竹で作ってありました。

f:id:akaoniaooni:20170529201803j:image

本日「じいじちゃん」「ばあばちゃん」のお家でお留守番のムスメちゃんに一個買っていってあげようかな。

f:id:akaoniaooni:20170529201952j:image

 我が家にはパンを切るためのまな板がないので一枚ほしかったな!本当にいい色合いでした。料理を作る時って道具の雰囲気って大切なんですよね。自分の気に入った道具を使うとうまく作れるような気がします。f:id:akaoniaooni:20170529202050j:image

 私が、今回一番きになったお店「本藍染aoi」さん。

藍染体験ができるお店のようです。店主さんも優しそうな若い方で、楽しく教えてもらえそうな雰囲気でした。自分で好きな布(綿、麻、絹)を持って行って染める事もできるようです。

藍甕で天然灰汁発酵建てという技法で化学薬品を使わないため、肌にも優しく安心安全の本藍染です。
藍染にはたくさんの効能があります。
虫除けはもちろん消臭・紫外線カット・保温・保湿・アトピー性皮膚炎を抑えるといった話を実際に聞きます。
また染められた生地は丈夫になると言われて戦国鎧・め組の纏などにも藍染めを使われていました。現在でも、剣道着、作務衣など幅広く見ることが出来ます。
当店では藍染体験も行なっております。また、お客様が染めたい服や生地を持ち込んで染まる事も出来ます。
どうぞ、藍染めに一度触れてみて下さい。

f:id:akaoniaooni:20170529202115j:image

この「のれん」が気になって話しかけてしまいました。いい色合いですよね。わたしも藍染体験の事を聞いたので今度行ってみようと考えています!ハンドメイドで玄関にのれんを作りたいです。

f:id:akaoniaooni:20170529202138j:image

個性的な石鹸屋さんです。コーヒの石鹸だったり酒粕で作った物だったり様々。

f:id:akaoniaooni:20170529202208j:image

 お昼は美味しこだわりのランチで。美味しいコーヒーや多国籍な料理もたくさん。f:id:akaoniaooni:20170529202309j:image

 お花屋さんもいい雰囲気。f:id:akaoniaooni:20170529202343j:image

 帽子屋さん。f:id:akaoniaooni:20170529202404j:image

 ここもお店です。古道具やさんになります。中に入ると昔の道具がならんでいます。昔にタイムスリップしたような感覚になります。f:id:akaoniaooni:20170529202435j:image

 そもそも私が、栃木市を訪れるのはこの小道具さんがあるからなんですね。小道具ってどくとくの雰囲気が好きです。

こちらのお店は「scales apartment」さんです。前回ここに来た時は丁度お休みだったようなので今日は初見です。たのしみ。f:id:akaoniaooni:20170529202500j:image

 室内はこんな感じで落ち着く雰囲気です。今私は電球の傘をさがしています。昔ながらのホーロー製の傘やアルミの傘でいいほりだしものないかな。宝探しみたいでたのしいんですよ。

なんだかジブリの世界に迷い込んだ感覚になります。f:id:akaoniaooni:20170529202526j:image

途中で、わたしに似たタヌキ????に出会いました。お腹が他人事ではありません。

f:id:akaoniaooni:20170529202622j:image

「scales apartment」さんの別の店舗になります。外観から本当に素敵です。中に入るとびっくします。わたしからすると宝箱ですね。

f:id:akaoniaooni:20170529202648j:image

商品を見るのもそうなんですが、椅子にすわってずっとこの部屋を眺めていたいです。なんでおちつくんだろうな?空間を作る重要性にきずかされます。

f:id:akaoniaooni:20170529202809j:image

小学校の時に化学実験室は特別ば教室でした。私は好きだったな。道具がいっぱいおかれていて無機質なところもあったり。そんな同じ匂いがするのかな?道具を見ているって落ち着く。

f:id:akaoniaooni:20170529202829j:image

 最後によったのは、絵本屋さん!ムスメちゃんに絵本のプレゼントを買いました!

ぞうさんの絵本!f:id:akaoniaooni:20170529202719j:image

石窯で焼いているパン屋さん!チーズフォカッチャがとてもおいしかったです!ソーセージもパンも美味しかった。もっちりとした重量感のあるパンで中はしっとりしてたべていてほんわかします。f:id:akaoniaooni:20170529202742j:image

ゆっくりとした時間の流れを体験できる「クラモノ。」。

「こだわり」「雰囲気」「通じ合う」「発見」「ワクワク」をいただきました。

良い道具ってその場の空気感をかえるですよね。

今回はこの辺で、また来年も「クラモノ。」絶対にくるぞ。

f:id:akaoniaooni:20170529202915j:image

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ただいま、読者登録合戦を展開中でございます!!

ぜひ我が「赤鬼と青鬼」へ読者登録をしていってください!!あなたの一票おまちしています!

akaoniaooni.hatenadiary.com

お知らせ

Snapmart(スナップマート)でiPhoneで撮った写真を販売しております。買ってくれとは言いません。少しでも良い写真がありましたらイイネ!お願いします。私のモチベーションが保てます。

ご飯にとても合う!フィリピンの国民食アドボの作り方!

読んでほしい記事一覧

はじめに

こんな曲をききながら書きました。

こんにちは!赤鬼です。

最近、お友達にフィリピンパブが好きな人がおりまして、たまにその方に連れられ、私もお酒を飲みにいきます。

私の住んでいる町は小さい街ですのでこじんまりとした繁華街の様な場所があります。その場所はやはり外国の方々が飲み屋を開いているようでした。フィリピンパブがありインド料理もはいっていたきがします。やはり雰囲気は外国の街に行ったような感覚になります。

正直ちょっと雰囲気が怖い場所かもしれませんね。最初ちょっと私も怖かったです(笑) 

はいって、お酒を飲みながら話していると酸っぱい匂いの食べ物を友人がオーダーしました。真っ黒い鶏肉の塊がやって酸っぱい匂い。食べてみると口の中に酸味が広がって後から甘みがやってきます。ローリエの香りが食欲をそそります。

アドボはフィリピンでは代表的な家庭料理になっていています。作り方はその家々で違い100通りの作り方があるんだと思います。

ちょっと、説明を引用

アドボはフィリピンの代表的な家庭料理で、フィリピン人の国民食である。もともとスペイン料理のアドバード(肉の漬け焼き)を起源としている。材料は骨付きの鶏(手羽)か豚(豚足)のいずれかを使うのが代表的で、鶏肉と豚肉を両方使うこともある。また、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、タケノコなどの野菜やエビ、ゆで卵を具に加えることもある。多量の酢を用いた漬け汁に肉を漬け込むために肉が柔らかくなり、保存性が高まる。レシピは各家庭や店によってまちまちだが、味付けにはニンニク、醤油かパティス、砂糖、粒の黒胡椒、ローリエなどを使うのが一般的である。日本のカレーライスのように、具と汁をご飯と同じ皿に盛ってスプーンとフォークで食べる。
レシピのバリエーションは非常に豊富で、煮汁を飛ばして日本料理の照り焼きのようにする例もあれば、シチューのように汁を残したものもある。獣肉ではなくイカを用いることも多く、この場合はイカ墨で煮汁が黒くなる。また、唐辛子で辛味を加えたものや、ココナッツミルクで煮込んで汁が白濁したもの、多量のグリーンピースと一緒に煮て汁が緑色をしたもの、牛肉や魚肉を用いるもの、ベニノキの種子を加えて汁に赤色がついたもの、ナスやエンサイ、オクラ、サヤインゲンなど野菜だけを煮たものもあり、外見も風味もまったく違う料理だが、いずれもアドボの一種である。共通しているのは、中心となる具材を酢に漬けて煮ることである。
豚肉のアドボが余ったら、煮汁と一緒に炒飯にしたり、スライスして焼き、白飯と卵料理に添えて朝食に食べたり、食パンにはさんでホットサンドにすることもある。
ハワイ料理のプレートランチのメニューにもよく使われる。

アドボ - Wikipedia

作り方をおしえていただきました。今日は自分の家でもアドボを作ってみようと思います。アドボで使用する肉は鳥肉か豚肉で作るらしく、私の友人は豚肉で作るアドボのほうが美味しいという事でした。今回は豚肉で作ってみる事に。

f:id:akaoniaooni:20170528061053j:image

骨付きのスペアリブをかってきました。

f:id:akaoniaooni:20170528061114j:image

スペアリブの表面を強火であぶり焼き色をつけます。塩を振りかけて

f:id:akaoniaooni:20170528061135j:image

コショウは黒コショウを使ってください。

f:id:akaoniaooni:20170528061202j:image

このままで食べてもいい!いい匂い!まだ中にまで火は通っていないのでたべないように!

f:id:akaoniaooni:20170528061224j:image

ニンニクは大きいものを二つ。最近はニンニクも向いて売ってるんですね。

f:id:akaoniaooni:20170528061248j:image

包丁の体でニンニクを潰します。手を切らないように注意。危ない場合はお皿ので潰しましょう。

f:id:akaoniaooni:20170528061307j:image

まず、この料理で重要な酢をいれます。

f:id:akaoniaooni:20170528061324j:image

調味料は醤油1、酢1、水1になります。分量お好みで。

f:id:akaoniaooni:20170528061428j:image

ローリエは2枚ぐらい!

f:id:akaoniaooni:20170528061455j:image

つけ汁を作ったらお肉を漬け込んでおきます。1時間ぐらい漬け込みました。漬け込むことでお肉が柔らかくなっていくらしいです。

f:id:akaoniaooni:20170528061525j:image

アドボはタレが後々アレンジが利くのでたっぷりと作っておきましょう。

f:id:akaoniaooni:20170528061605j:image

煮込み始めます。最初は蓋は開けて煮てください。酢の酸味を少し飛ばして食べやすくします。砂糖を味みながら入れました。私は小さじ2ぐらいでしょうか。

f:id:akaoniaooni:20170528061629j:image

それから一時間ぐらい煮込むと食べごろになります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ただいま、読者登録合戦を展開中でございます!!

ぜひ我が「赤鬼と青鬼」へ読者登録をしていってください!!あなたの一票おまちしています!

akaoniaooni.hatenadiary.com

お知らせ

Snapmart(スナップマート)でiPhoneで撮った写真を販売しております。買ってくれとは言いません。少しでも良い写真がありましたらイイネ!お願いします。私のモチベーションが保てます。

【【緊急事態発生】】しばきあい!!地獄で何かが起こっている。終末がおとづれる!?終末をのりきれる道具選び!

緊急告知!

ただいま、ブログ大戦中「商品紹介バトル」中にあります。本日ブックマークをいただくことで憎き牛と鳥を一網打尽に討つことができます!ぜひ、本日はブックマークをよろしくおねがいします!

www.mugilog.com

はじめに・・・。

BGMを聞きながら読んでいただくとより楽しく読んでいただけると思います。

こんにちは!赤鬼です・・・。

非常に私は恐怖しています・・・。

非常事態です。

続きを読む

しばきあい!静かな開戦前夜

こんばんは!赤鬼です!

明日朝、しばきあい大戦の大きな転換期を迎えます。本日は明日のため力を温存させて下さい。私が住む地獄界も変革が始まりました。

明日は皆さんにお伝えしなければならない事があります。

地獄界は今未曾有の大惨事が起きようとしているのです。

 

決して今日飲み過ぎてブログが書けなかった訳ではありません(笑)

 「【【緊急事態発生】】しばきあい!!地獄で何かが起こっている。終末がおとづれる!?終末をのりきれる道具選び!」

明日7時公開

coming soon...

f:id:akaoniaooni:20170527231727j:image

今週のお題「おやつ」あのばあちゃんがやっている駄菓子屋さんにまた行きたい。

読んでほしい記事一覧

今週のお題「おやつ」

はじめに

こんにちは!赤鬼青鬼です。

我が家の近くの公園では、毎日子供たちが遊んでいます。時間帯で遊びにくる年齢層もかわってくるんですが、やはり毎日来るのは小学生の子たち。

見ていると、「ベイブレード」ベイゴマを進化させたようなすごいやつです。回す道具もすごいメカメカしててカッコがいいものです。

「闘技場もってきた?」と会話を聞いたことがあるんですが、闘技場ってのもあるんだな。プラスチック製?の大きなかっこいい鍋みたいな物をいつも重たそうに持ってきます。

ベイブレード バースト B-19 バーストベイスタジアム

ベイブレード バースト B-19 バーストベイスタジアム

 

わたしの小学生の時には何が流行っていたかな?

私の小学生の時はベイブレード的な物はなかったので何かを集める事をやっていたな。

皆集めていたのは「ビックリマンシール」あと「カードダス」。同じ世代の方は集めていたのではないでしょうか?「ビックリマンシール」はお菓子がついていたんですよね。

シールほしさに中のお菓子を食べないで捨てるのが問題になりました。

あのお菓子はまずかったですか??

私的にはあのお菓子が好きだったんだけどな。チョコレートとピーナッツがはさまったウエハースでそこそこ美味しいとおもったんだけどな(笑)良く箱買いをしていた友達にもらっていました。

あの頃、「ビックリマン」はいくらぐらいでしたでしょうか?40円か50円ぐらいだったでしょうか?

100円を握りしめて!

ビックリマンシールが約50円で、その時の友達と遊びに行く時のお小遣いが100円だったです。ビックリマンシールって高かったんだな。

駄菓子屋にお買い物に行けるのは土曜日の午前中でした。土曜日って今でも私の中では特別な曜日になっています。今は大好きな黄金色のジュースですが。

授業が終わるとお小遣いをもらって友達と待ち合わせをして駄菓子屋にはしる。本当に楽しいかったです。

わたしの住んでいた所には、お買い物できる所は二つありました。

一つはちょっとあたらしい日用品も扱っている駄菓子屋さん。あと一つは本当に昔ながらの駄菓子屋さんになります。私の実家から近いのは日用品も扱っている駄菓子屋さんになるので良くそちらを利用していたんですが、100円だといっぱい買えないですよね。やっぱり好きだったのは、昔ながらの駄菓子屋さんになります。

100円でどれだけ買うかの美学

わたしだけではないと思いますが、小学生の時は、質より量でした。どれだけ、100円の中でおやつをいっぱい買えるかをよく競い合っていた気がします。

ラスク

下の写真の物ではなかったんです。蓋の付いたガラスの大きな瓶にまとまってはいっていたな。価格は10円だっただろうか?

 かば焼きさん

これは王道ですよね。価格は10円ぐらいだったと思います。

菓道 蒲焼さん太郎 1枚×60袋

菓道 蒲焼さん太郎 1枚×60袋

 

うまい棒

このも王道。価格は10円

30本×10種類 アマゾンうまい棒スペシャルセット

30本×10種類 アマゾンうまい棒スペシャルセット

 

タイガークリーム

これってモロッコヨーグルトって言うってすね。「タイガークリーム」って記憶していました。価格は10円

粉末のジュース

水で溶かすとほんのりと果物のあじがするジュースの粉末。友達の家にいってコップを借りて良く作ったっけ。結構いっぱい飲みたくて水を入れすぎた記憶があるな。価格20円ぐらいだったような。

いかのよちゃん

やはり王道ですよね。価格30円?

きなこ棒

ちょっと遠いお店に行かないと食べられなかった「きなこ棒」すきだったな。最近箱買いをしてたべましたが、今でもおいしかった。価格10円

ひもがついている飴

この飴も大きい飴が欲しくてかったな。全て小さいサイズだったけど。

フルーツ糸引き飴

フルーツ糸引き飴

 

竹串にささったイカの酢漬け

今でも美味しいですよね。価格はそれぞれ10円もあれば20円もあり。

一十珍海堂 紋次郎いか 100本入

一十珍海堂 紋次郎いか 100本入

 

プラスチック容器にはいったよくわからないジュース

これを飲むとなんだが喉が痒くなった思い出があるな。もちろん炭酸ははいっていません。青い味のちがうパッケージもあったな。30円だったかな?

マルゴ 全糖コーラ 155ml 【20個セット】

マルゴ 全糖コーラ 155ml 【20個セット】

 

 いねじれたゼリー

ねじれているため、最後のゼリーまでたべれなかったような記憶(笑)でも良く買っていた気がする10円

東豊製菓 くるくるぼーゼリー 24本

東豊製菓 くるくるぼーゼリー 24本

 

こんな感じで「あれ買ってこれ買って」と100円の中でやりくりするんですよね。あれはあれで勉強だったんですね。100円でも小さいビニール袋にいっぱい買えた事を覚えています。

そして、基本的にかなり乾燥した者や塩辛いものが多く喉の乾く物ばかり食べるので飲み物がほしくなるんですよ(笑)でも缶ジュースは当時で100円だったと思うんです。違ったかな???絶対かえない高嶺の花だったんですよね。

そんな時は水です(笑)公園の水をがぶ飲みするんです。美味しくないとか冷たくないとか言ってる場合ではないんです。ペリカンの口がパカっと開いてその口の中に飲みやすいように空にむいた蛇口がなつかしい。さすがに今はあのタイプの蛇口って少ないですよね。

今度駄菓子屋さんにムスメちゃんといってみようかな。昔ながらのばあちゃんがやっている所はもうないんだろうな。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ただいま、読者登録合戦を展開中でございます!!

ぜひ我が「赤鬼と青鬼」へ読者登録をしていってください!!あなたの一票おまちしています!

akaoniaooni.hatenadiary.com

お知らせ

Snapmart(スナップマート)でiPhoneで撮った写真を販売しております。買ってくれとは言いません。少しでも良い写真がありましたらイイネ!お願いします。私のモチベーションが保てます。