赤鬼と青鬼

家族三人で暮らす。栃木と茨城の間で生活を楽しむ。無理はしない。ゆっくり歩く。

鬼の宣言!保健所に自分のお店の話を聞きに行ってきました!その2

読んでほしい記事一覧

こんにちは!赤鬼です!

今回は鬼の宣言!シリーズです!

先日もお話しましたが、私赤鬼は今テイクアウトのお店を開こうとしております。なるべく資金をかけずをモットーに日々お店を開くために勉強をしています。

お品書き

前回は・・・。

akaoniaooni.hatenadiary.com

という事で記事をかきました。記事の内で「開店までの準備と調べておかないといけない事」という事で5つの上げました。

開店までの準備と調べておかないといけない事

  1. 店舗の設計・施工計画
    ・内外装 ・厨房設備 ・空調設備 ・電気 ・ガス ・水道
  2. 食器・備品の計画(リストアップ)
    ・調理器具 ・食器(厨房用) ・事務用品
  3. メニュー計画
    ・メニュープラン作成 ・使用食材の確認 ・試作 ・食材の仕入れ業者を探す(納品条件の確認、価格交渉)
  4. プロモーション
    ・広告、販促ツール(チラシ、パンフレット)・インターネットによる販促
  5. 様々な許可等をしらべる

本日は1番の「店舗の設計・施工計画」について最寄りの小山市健康福祉センター(県南保健所)生活衛生課の方に出向き色々なお話を聞いてきました。

私も初めての事で少し緊張をしています(笑)

f:id:akaoniaooni:20170728151200j:image

まず事前に電話を掛けて下記の項目を話して直接出向いていいものか確認をしました。

  • テイクアウトのお店をやりたい事
  • 店舗を作るための施設基準の概要を聞きたい事

生活衛生課にはやはり同じように食品販売をしたいお店を開きたいなどで相談に来ているようでした。基本的に生活衛生課には予約をしないでも相談に行くことができます。

基本朝の9時ぐらいから5時ぐらいまでやっていますが、4時30分までには入ってもらいたいという事でした。

小山市健康福祉センター(県南保健所)生活衛生課へお話を聞きに行きました。

緊張したのはドアを開ける時が一番緊張をしました。正直右も左もわからないのですから当然と言ったら当然です。しかし、いざドアを開けてしまうと覚悟もきまります。(笑)

ドアを開けると広い職員室のような場所でした。女性の方が対応してくださいました。基本的に氏名や電話番号を聞かれどの様な形態のお店を開きたいのかを聞かれ用紙に記入してくれます。次回からこの用紙をみて対応してくれるのだと思います。

食品を売るお店をしたい方はまずは保健所の扉をたたいた方がいい。

まずお話を聞いてみた中で一番初めに聞いた事が、電話でも言っておりましたが、やはり皆さんネットや本で勉強して来るみたいです。私も今回色々なネットや本を見ながら勉強しました。しかし、お店を出すために営業許可を取るには各県で規定の微妙な違いがあるようです。まずは、直接保健所の方に相談をしてその県にあった規定を理解することが一番の近道だと思いました。

直接行った方がいいと言っても、ある程度自分のやりたい事を固めておこう。

さっきは直接聞きに行った方が良いと書きましたがある程度は自分の考えを固めていった方がいいです。

  • まずは何を売りたいか?
  • どの様な営業形態になるのか?
  • 店舗の形態はどのようなものか?
  • どのような場所に作るのか、借りるのか?

ある程度決めておくと話が進みやすくなります。ある程度は考えていきましょう!これだけの相談でも1時間ぐらいはかかりました。本当にためになりました。

次回は図面相談になります。

今回保健所でお話を聞いた事により計画が立てやすくなりました。やはり店舗を建てる前や内装を作る前には必ず最寄りの保健所の図面相談を行う事が大事です。いきなり店舗を建ててしまったり、賃貸で内装をいじってしまってから営業許可をもらうための規定に合わないとなると直すのにお金が無駄にかかってしまいます。かならず図面相談をすることにします。

ざっくりと施設基準の概要(飲食店営業)を紹介します。

あくまでも栃木県の施設基準の概要になりますので、他県の方は最寄りの保健所にて概要の確認をしてください。

換気扇とフード

  • ガスレンジのそばには換気装置を設ける事
  • 油ものなどの調理内容に応じてフードとグリスフィルターを設けてください。
  • フード、ダクトの上部はホコリがたまらないようにしてください。

流し(シンク)

  • 2槽以上ある事、3槽式である事が望ましい。蛇口はシンク1槽につき1栓以上。
  • 井戸水を使用の場合は、塩素滅菌器を設置し、水質検査に合格しないと営業許可はでません。
  • 水道水が来ている場合は水道水を使用する事
  • 床排水溝とグリストラップは必要に応じて設けてください。

調理場の床と壁

  • 床は耐水性の材料であること。排水溝がある事が望ましい。
  • 壁は床から1メートル程度は耐水性の材料であること(なるべくは壁全体を耐水性のクロスなどを施工した方が良い)

天井と壁

  • 平らで清掃がしやすい明るい色である事

食器戸棚

  • 食器具が全部入って戸が閉まる事
  • 吊り戸棚の上部はほこりがたまりやすいので天井までふさいでください。

区画

  • 店舗と住宅、店舗と休憩室等はドアで完全に区画すること
  • 調理場と客席はドア等で明確に区画する事(アコーディオンカーテン不可)

手洗いの器と消毒容器

  • 調理場用、客席用、トイレ用の3か所以上、手洗い器、消毒容器を設ける事
  • 手洗い容器の大きさはL5(28センチ×40センチ)以上とすること
  • 蛇口は足ふみ式か自動式が望ましい。

冷蔵庫

  • 業務用冷蔵庫を使用することが望ましい
  • 家庭用を使用する場合は隔測温度計を設置すること

網戸

  • 調理場とトイレの窓に網戸を設ける事

ゴミ容器

  • ふた付きのポリバケツ等を使用する事

その他

  • 調理場を通路として使用するような配置は不可
  • 従業員専用トイレを設けてある場合、調理場からドア1枚で便器があるような配置は不可。間に洗面所等を設ける事。

上記の事を踏まえた店舗の設計を行っていこうとおもいます。予定は八月は設計段階にはいります。

最後に

八月の予定は店舗の設計をして他店調査をできればいいと思っています。色々な場所の焼き鳥を食べに行きたいと考えています。

鬼の宣言!シーリズ一覧

第2話

akaoniaooni.hatenadiary.com

第1話

akaoniaooni.hatenadiary.com

お知らせ

Snapmart(スナップマート)でiPhoneで撮った写真を販売しております。買ってくれとは言いません。少しでも良い写真がありましたらイイネ!お願いします。私のモチベーションが保てます。